keroza emon
keroza emon
  • 2 907
  • 18 140 087
およそ30分待ち 開かずの踏み切り 東武東上線大山駅から西へ2つ目の踏み切り 2024年5月10日
撮影した動画ファイルの記録によれば確実なのは18分以上。しかし、一部始終を撮っていたわけではないので、実際には30分程待たされたと思います。
InShotで編集: inshotshare.app
Переглядів: 284

Відео

質より量 見栄えより味
Переглядів 662Місяць тому
音楽: Ghost Waltz ミュージシャン: SoulProdMusic URL: pixabay.com/music/-ghost-waltz-120538/ InShotで編集: inshotshare.app
宮之浜 波の音で癒されて アーカイブ
Переглядів 2562 місяці тому
撮影日:2023年6月4日 場 所:小笠原村父島宮之浜 #小笠原諸島 #波の音 #スタジオもののふアーカイブ
アーカイブ 地震後の父島の様子と島民インタビュー 2015年5月30、31日
Переглядів 3362 місяці тому
撮影日:2015年5月30、31日 場 所:小笠原村父島 2015年の台風7号の映像素材と同じSDカードに収まっていた映像です。 2015年の5月は、風速50メートル級の風が吹く可能性有りとされた大型の台風7号の襲来、さらにはこの地震に見舞われ、大変な月となりました。しかし、どちらも規模の大きさの割には、人が亡くなるような大きな被害も出なかったのは幸いでした。 この地震について三名の方にインタビューに答えて頂きましたが、UA-cam上での映像使用についてはご本人の許可を得ていないので音声だけ使用させて頂ました。 インタビューを受けて頂いた女性の年齢を30代と書きましたが、それは現在の年齢です。 当時はまだ二十代でした。失礼しました。 #小笠原諸島 #父島地震後の様子 #スタジオもののふアーカイブ
スタジオもののふ!アーカイブ 台風7号接近中! 2015年5月19日
Переглядів 2122 місяці тому
撮 影:2015年5月19日 編 集:2024年4月7日 過去のSDカードを保管ケースからランダムに拾って、その中の映像をざっと編集してアップしました。 今後も少しづついろいろな映像を公開していく予定です。 今回は 2015年5月19日に撮影した台風7号が接近する前の父島のようです。 7号は風速50mの暴風を吹かせることも予想された大型の台風でした。 島中にちょっとした緊張が走り、我が家でも養生作業に力が入りました。 しかし、幸いにも7号は、特に大きな被害も出さず夜中に通過していきました。 #スタジオもののふアーカイブス #小笠原諸島 #台風7号2015年5月
最終回 おがさわら丸 父島入港 2024年3月22日
Переглядів 2,4 тис.3 місяці тому
最終回 おがさわら丸 父島入港 2024年3月22日
おがさわら丸父島出港 最終回 2024年3月19日
Переглядів 2,1 тис.3 місяці тому
おがさわら丸父島出港 最終回 2024年3月19日
おがさわら丸入港中の父島の様子 車載ライブ録画
Переглядів 3723 місяці тому
おがさわら丸入港中の父島の様子 車載ライブ録画
おがさわら丸 父島入港 2024年3月16日
Переглядів 6683 місяці тому
おがさわら丸 父島入港 2024年3月16日
弁当最終日 14年の弁当作りに終止符
Переглядів 3683 місяці тому
弁当最終日 14年の弁当作りに終止符
おがさわら丸出港中 父島の様子 車載ライブ録画 2024年3月14日に
Переглядів 4003 місяці тому
おがさわら丸出港中 父島の様子 車載ライブ録画 2024年3月14日に
海上保安庁大型巡視船さがみ 父島入港2024年3月13日
Переглядів 7 тис.3 місяці тому
海上保安庁大型巡視船さがみ 父島入港2024年3月13日
おがさわら丸父島入港 2024年3月9日
Переглядів 1,2 тис.3 місяці тому
おがさわら丸父島入港 2024年3月9日
高画質版 おがさわら丸 父島出港LIVE録画 2024年3月6日
Переглядів 6983 місяці тому
高画質版 おがさわら丸 父島出港LIVE録画 2024年3月6日
おがさわら丸父島出港 2024年3月6日
Переглядів 1,8 тис.3 місяці тому
おがさわら丸父島出港 2024年3月6日
おがさわら丸 父島入港 2024年3月3日
Переглядів 19 тис.3 місяці тому
おがさわら丸 父島入港 2024年3月3日
おがさわら丸父島出港 2024年2月29日
Переглядів 7043 місяці тому
おがさわら丸父島出港 2024年2月29日
LCAC任務を終えて海上自衛隊父島基地を出発 2024年2月28日
Переглядів 6323 місяці тому
LCAC 務を終えて海上自衛隊父島基地を出発 2024年2月28日
揚陸艇LCAC一般公開 海上自衛隊父島基地分遣隊 2024年2月28日
Переглядів 6383 місяці тому
揚陸艇LCAC一般公開 海上自衛隊父島基地分遣隊 2024年2月28日
時化!くろしお丸父島入港 2024年2月27日
Переглядів 3,5 тис.3 місяці тому
時化!くろしお丸父島入港 2024年2月27日
時化!おがさわら丸一時間以上遅延 父島入港の様子 2024年2月26日
Переглядів 1,5 тис.4 місяці тому
時化!おがさわら丸一時間以上遅延 父島入港の様子 2024年2月26日
東海大学『望星丸』海外研修航海途上に父島寄港 2024年2月23日
Переглядів 1 тис.4 місяці тому
東海大学『望星丸』海外研修航海途上に父島寄港 2024年2月23日
おがさわら丸父島出港 2024年2月23日
Переглядів 6434 місяці тому
おがさわら丸父島出港 2024年2月23日
大神山神社例大祭奉納相撲 2011年11月
Переглядів 2,5 тис.4 місяці тому
大神山神社例大祭奉納相撲 2011年11月
ブタ海岸 誰もが知るこの壕の中はどうなっているのか?
Переглядів 4104 місяці тому
ブタ海岸 誰もが知るこの壕の中はどうなっているのか?
おがさわら丸 父島入港 2024年2月20日
Переглядів 4974 місяці тому
おがさわら丸 父島入港 2024年2月20日
くろしお丸 母島へ向けて出港 2024年2月20日
Переглядів 4274 місяці тому
くろしお丸 母島へ向けて出港 2024年2月20日
桑の木山 地下壕 2024年2月19日
Переглядів 1404 місяці тому
桑の木山 地下壕 2024年2月19日
桑の木山 狭小壕 2024年2月19日
Переглядів 3974 місяці тому
桑の木山 狭小壕 2024年2月19日
おが丸入港LIVE録画2024年2月14日
Переглядів 2234 місяці тому
おが丸入港LIVE録画2024年2月14日

КОМЕНТАРІ

  • @kta4523
    @kta4523 День тому

    なんと美しいのだ👌

  • @mi-kamikarabo
    @mi-kamikarabo 2 дні тому

    威力が凄いんですよね。今だったら絶対許可降りないです

  • @user-qf8wi2wr1h
    @user-qf8wi2wr1h 2 дні тому

    船乗りさん本当にいつもありがとう、心にうたれます!

  • @user-ni6pn3cb7s
    @user-ni6pn3cb7s 5 днів тому

    5:15なんか、かわいいな

  • @user-yk8sd1io8e
    @user-yk8sd1io8e 6 днів тому

    元気そうでよかった😌。

  • @user-ib7ee1gl3b
    @user-ib7ee1gl3b 6 днів тому

    Suscripciones de por vida tal cual colegiaturas para la secundaria,media superior,universidad,y voto de confianza para closters encubadoras por la panamericana, chamapa lechería,saludos,rotando.

  • @joseluismendez4878
    @joseluismendez4878 7 днів тому

    大変な時期でしたが、目的地に何が待っているのかはまだわかりません。休暇ルートがカバーされているだけではなく、これらすべての背後には多くの責任があります。

  • @joseluismendez4878
    @joseluismendez4878 7 днів тому

    おはようございます. 今日の気分はどうですか? いつも私のことを覚えていてくれてありがとう。 あなたは私を朝食に招待することを決して忘れません。 私の小さな心はあなたに感謝します。 たとえ雪が降る嵐が来ても、私は約束を忘れません。

  • @user-fy4df4zc8v
    @user-fy4df4zc8v 9 днів тому

    抜いた

  • @user-uo5ws2ee2w
    @user-uo5ws2ee2w 9 днів тому

    多分津波を知らないからだろうけど、余裕で笑ってたりするのが怖い。 けれどこれはいい経験になり、次に活かせる筈。 あれほどの津波は私が生きてる内はもう無いかもですし、海無し県在住ですが海と水の怖さをしっかり学ぶことが出来ました。

    • @kerozaemon
      @kerozaemon 8 днів тому

      小笠原は地震も少ないので 島の子供達にとって避難はちょっとしたイベントくらいの感覚だったのでしょうね。 潮位が上がると流石に恐怖を感じたようで反応が変わっていますが。 我が家は漁港のそばなので肝を冷やしました。

  • @user-qz2ej7sv7x
    @user-qz2ej7sv7x 10 днів тому

    小型の客船でこの時化。航行してるのが凄い😮

  • @arthopeaiga4553
    @arthopeaiga4553 11 днів тому

    もう一言で、かっけーーに尽きる!😆😆

  • @user-yk8sd1io8e
    @user-yk8sd1io8e 12 днів тому

    52名だとコストを考えると厳しいのでは😲・・・。

    • @kerozaemon
      @kerozaemon 11 днів тому

      相当厳しいでしょうね。 コロナで何もかも滅茶苦茶。

  • @aa-fx1vz
    @aa-fx1vz 12 днів тому

    鳥って美しいのに度々逞しいから更に好きになる

  • @kerozaemon
    @kerozaemon 12 днів тому

    令和2年6月14日

  • @user-ck6kc7vm5u
    @user-ck6kc7vm5u 15 днів тому

    離水距離の短さ・・・

  • @user-yk8sd1io8e
    @user-yk8sd1io8e 16 днів тому

    音が凄いだろうな😅。

  • @joseluismendez4878
    @joseluismendez4878 16 днів тому

    いつものように、すべてが順調であることを願っています。 🤪😆縦型洗濯機がジャガイモのように見えるものを洗っているのが見えます。これは独創的なアイデアで、これを満たせば歩兵中隊全体の食料を管理できるでしょう。不快なのは、メニューでは揚げることを求められているため、手で皮を剥がさなければならない場合です🤦.いつも自分自身に気をつけて、できる限りのことをして、家族に挨拶してください.

  • @SYU39PAPA
    @SYU39PAPA 17 днів тому

    小型洗濯機とか、便利なやつあるよー。

  • @user-zx7ux6bc6g
    @user-zx7ux6bc6g 17 днів тому

    天才…?!

  • @user-id5dg1md2f
    @user-id5dg1md2f 17 днів тому

    洗濯槽にはカビがびっしり!

    • @kerozaemon
      @kerozaemon 17 днів тому

      我が家では洗濯槽クリーナーをメーカーが推奨する月一で掛けてますんで パウさんのお宅では洗濯槽クリーナーかけてないんすか?? 掛けた方が良いですよ。カビがびっしり!になっちゃうんで。

    • @user-pb7js9xl4s
      @user-pb7js9xl4s 16 днів тому

      @@kerozaemon それでもカビは生えるぞ笑

    • @kerozaemon
      @kerozaemon 16 днів тому

      @@user-pb7js9xl4s そのカビだらけの洗濯機で洗ったタオルやハンカチで顔やら口やら拭くわけですね。 いちいち気にしてたら何も出来ませんね!\(^o^)/

  • @user-rf2oi4sq7v
    @user-rf2oi4sq7v 17 днів тому

    私も若かりし頃、餃子120個分作った時野菜の水切りが大変すぎて新しい洗濯ネット買ってきて脱水してみたことがある そりゃもう良く絞れた

  • @comet4926
    @comet4926 17 днів тому

    これいいじゃん、容量が大きいからけっこうな日数分も作り置きできるし。

  • @now_ago
    @now_ago 17 днів тому

    これで洗濯機を洗おうと思えるから良いかも。

  • @user-cw9ii7yd5g
    @user-cw9ii7yd5g 18 днів тому

    大変懐かしく拝見しました。以前は日本最南東端の島と碑に刻まれていたんですがねぇ。 私がいた頃はコーストガードが撤退する直前の頃でしたが、当時と変わらぬ自然が懐かしい反面建物の数が増えて隔世の感があります。 人の数もずいぶんと増えているようですが、水の問題は解決したのでしょうか。私がいた頃は滑走路に降った雨水を貯めておき、濾過して使用していたため飲み水は貴重でした。

  • @user-rf8lr5mb3i
    @user-rf8lr5mb3i 21 день тому

    恵方巻きかよ(笑)

  • @Ms000919
    @Ms000919 23 дні тому

    日本一日の出が早い場所の 日の出前 なんすね

  • @user-bu8cp5hh4x
    @user-bu8cp5hh4x 23 дні тому

    この地形は北港だと思います。東港の画像もありますし、北港と東港の間にある墓地へ行ったのだと思います。

    • @kerozaemon
      @kerozaemon 21 день тому

      小高さん、ご視聴及びコメント有難うございます。 そうですね。私も今回改めて見たら北港で間違いないと確信が持てました。 何故、沖港と書き換えたのか思い出せません。 数年前、他の方からもコメント欄に同様の指摘を頂いており、修正しますと回答しておきながらすっかり忘れてそのままになってました。 今回これを機会に再修正しておきます。 最後にもう一度母島へ行きたかったのですが 引き上げのおが丸に乗る当日まで片付けに追われるくらい余裕が無く叶いませんでした。 非常に心残りです。 小高氏にはラムの取材でもお世話になってますが その節はありがとうございました。 どうかこれからもお元気でお過ごし下さい。

  • @ha-ci6xe
    @ha-ci6xe 26 днів тому

    とおもったらちゃんとこつぐちゃんとありました

  • @ha-ci6xe
    @ha-ci6xe 26 днів тому

    すさきちゃんじゃないじゃないじゃないじゃん

  • @user-rg8qk6mp1y
    @user-rg8qk6mp1y 27 днів тому

    胸焼けしそう・・  誰か胃薬あげて。

  • @joseluismendez4878
    @joseluismendez4878 Місяць тому

    それは毎日の偵察ツアーです。 彼女はまた、彼女に必要な物資や軽食を与えるために彼らがどこで待っているかも知っています。

  • @momota7335
    @momota7335 Місяць тому

    keroza emonさん、父島にいらっしゃるんですか?

    • @kerozaemon
      @kerozaemon Місяць тому

      いえ、これはカミサンが撮ったです。😄

    • @momota7335
      @momota7335 Місяць тому

      そうだったんですね😊

  • @momota7335
    @momota7335 Місяць тому

    コッコちゃん、どうしているかなぁと気になっていました🐓 元気そうでよかった😂

  • @joseluismendez4878
    @joseluismendez4878 Місяць тому

    彼女は健康で、いつもの日課を続けており、とても幸せそうに見えます😀 その家にはたくさんの優しさと愛情があることを彼女は知っています🥹。

  • @yomiunknown4083
    @yomiunknown4083 Місяць тому

    カ ッ コ イ イ ! !

  • @user-po6xy5dc9q
    @user-po6xy5dc9q Місяць тому

    ケロさんお疲れ様です。 からのお久しぶりです。 内地の生活にはなれましたか❓

    • @kerozaemon
      @kerozaemon Місяць тому

      米谷さんこんにちは! お久しぶりです。 返信が遅くなり大変失礼しました。 こちらの生活にはだいぶ慣れました。 息子も高校生を楽しんでいるようです。 この動画は、PTAの係で学校に行く途中で撮ったモノでした。 余裕で行ったつもりが遅刻となっていまいガッカリしました。 内地ならではの踏切地獄を数十年ぶりに味わいました。😅

  • @user-jj8ir7uy8k
    @user-jj8ir7uy8k Місяць тому

    半分潜水艦じゃね。

  • @user-yk8sd1io8e
    @user-yk8sd1io8e Місяць тому

    やはり東京都心だ。朝のラッシュアワーは後続列車が何本も見えますからね😅。こちら(関西)ではありえない。

  • @user-tr2yn7ep2s
    @user-tr2yn7ep2s Місяць тому

    ケロザエモンさん。おはよう御座います。都会の踏み切りの自然な光景良いですね。

    • @kerozaemon
      @kerozaemon Місяць тому

      こんにちは。 返信が遅くなり大変失礼しました。 電車は好きな乗り物の一つですが、30分待ちはさすがに閉口しました。😅

  • @mamacha5546
    @mamacha5546 Місяць тому

    30分は酷いですね~!いつもハッピーロードの所の踏み切りしか使ってなかったから、そんな状況とは知りませんでした。

    • @kerozaemon
      @kerozaemon Місяць тому

      こんにちは。 返信が遅くなり大変失礼しました。 息子も通学時に10分くらいなら待たされる事が有ったそうですが、さすがに30分待たされたことは無いそうです。 私も息子の学校には何度か足を運んでいますが、これまでは徒歩でしたのでハッピーロードの歩道橋を利用すればそれで済む事でしたが、この日は寄りによって、自転車で行ったのでどうにもなりませんでした。最初から30分待たされると分かっていたら、回り道することも考えるでしょうけど。 電車に乗っている人は送れても遅延証明書の発行があるからまだ良いですが 踏切待ちの人はそういうの無いから踏んだり蹴ったりですね。仮にそれらしいモノがあるとしても、取りに行くの大変だし。面倒くさいし。😅

  • @user-ur6xf7gj7v
    @user-ur6xf7gj7v Місяць тому

    もう16、7年前になりますが、すごく懐かしい映像ですね。祭りや相撲の動画ありがたいですね〜

  • @joseluismendez4878
    @joseluismendez4878 Місяць тому

    こんにちは、こんにちは、こんにちは、こんにちは、😸👋、あの踏切での長い待ち時間があなたに何かを登るように促したようです、あなたがそこにいるのを見てうれしいです、そして自転車の利用が多いことも嬉しいです。 忍耐をコントロールすることは強力な武器であると考えてください。 長い待ち時間の間、日本では少し複雑なことはわかっていますが、待ち時間をより楽しくするために隣の人と交流するように努めます。

  • @2percent_39
    @2percent_39 Місяць тому

    いやぁ! 美味しそうです♪ 個人的な意見ですが 【ザ.パワー飯】ですね! こんな豪華な御弁当は私は大好きです♪

    • @kerozaemon
      @kerozaemon Місяць тому

      2%さん、こんにちは。(^^)/ 返信が送れて大変失礼致しました。 海も山も歩いてすぐ行けるような生活を30年も送ったせいか、こっちへ来てから撮影のために何処かへ行くという気力が湧かず困っています。本当なら、こっちの方が被写体が多いはずなのですが、全く興味が湧きません。 この弁当箱は息子が中学の時から使っているモノですが、炊いた米が一合分以上入ります。 基本的には質より料です。こっちは島に比べると食材は安いし豊富にあるし、弁当作りには好都合なので、弁当作りを再開しました。 息子に聞いたら、殆どの生徒は弁当持参だそうです。😋

    • @2percent_39
      @2percent_39 Місяць тому

      @@kerozaemon さん!  環境が変わって大変な中、返信ありがとうございます! なかなか足が向かない気持ちは私もわかるような気がします。 精神的に疲労が溜まってたり悩み事がたくさんある時など(⌒-⌒; ) どうか体調などにも気をつけてください。  そして一合以上入る弁当箱は、良いですね! 私も学生時代は余裕で食べれたでしょうけど今は厳しいかも(⌒-⌒; )

  • @user-yk8sd1io8e
    @user-yk8sd1io8e Місяць тому

    卵焼きに焼肉、ボリュームがあって美味そうですな😊。

  • @user-pp2kl6gk8e
    @user-pp2kl6gk8e Місяць тому

    うまそー🐻

  • @marc13bautista
    @marc13bautista Місяць тому

    Delicious bento 💙🦈

  • @user-om5ge4nj3n
    @user-om5ge4nj3n Місяць тому

    この時間AM1時に飯テロやめれw明日はこれ作ろっと

    • @kerozaemon
      @kerozaemon Місяць тому

      ご飯におかか、合いますよね。😋

  • @graygull771
    @graygull771 Місяць тому

    普通、飛行艇の離水ってのは、一次ハンプ、一次フォロー、二次ハンプ、二次フォロー、大ハンプ、プレーニング、離水と言う船でもお馴染みの波の抵抗を受けるもんだけど、なんでこんなにあっさりと離水しちゃうの?流石に二式大艇の直系の機体、凄いわ。

  • @user-ey6xz1ic5y
    @user-ey6xz1ic5y Місяць тому

    東京都とは思えないですよね…。